忍者ブログ
3人家族w 40代のパパさんとママさんと18歳の娘で、好きなものをのせていきま~す よろしくですw
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    原発事故 第一位対 ここまで来たか!

      福島第1原発事故の国際的な事故評価尺度が、「最悪」のレベル7に引き上げられた。旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)と同じレベルだが、経済産業省の原子力安全・保安院は、福島事故の放射性物質の放出量はチェルノブイリ事故の1割程度としている。

       2011年4月12日、同院と原子力安全委員会は合同会見を開き、従来の暫定評価のレベル5(3月18日)からレベル7へ引き上げると発表した。事故発生以降の放射性物質の総放出量は、院の推計で37万テラ(1兆倍)ベクレル、安全委推計は63万テラベクレルで、レベル7(数万ベクレル以上)に相当するという。チェルノブイリ事故は520万テラベクレルとされる。

    福島原発事故、最悪の「レベル7」 チェルノブイリの水準 - 速報:@niftyニュース"
    リンク ="http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-92849/1.htm
     
    こんばんは
    パパです

    福島原発!最悪のレベル7チェルノブイリと肩を並べる
    原発事故 第一位対 ここまで来たか!
    同じと言うことは
    チェルノブイリ原発(86年)は原子炉が爆発した。消火や砂、鉛などを投入し、建物全体をコンクリートで覆う「石棺化」をやった。しかし、燃料の95%は残っており、コンクリートの老朽化の懸念もあるが、一応の事業終了は2064年となっている。事故から78年だ。
    現状でも 放射能は漏れていて 放射線の影響でコンクリート老朽化も早いと言われている

    では、今回の事故はどうなるのか。専門家は燃料が取り出せればスリーマイル島型、 ダメならチェルノブイリ型になるという。しかし、建屋が壊れてクレーンが使えないのだから、原子炉3つ、燃料貯蔵プール4つが全部チェルノブイリにならないとも限らない。最終的には100年単位の話だろう。
    費用はいまでも1兆円がかかるといわれる。期間はいつまでかかるのか。土壌が汚染された周辺市町村には当分人は住めないのだ。諸葛宗男・東大特任教授は「燃料を取り出すのがベストだが、中がどうなっているのかを見ないとわからない」という。


    放射能も大問題だが 大震災の復旧でも4兆円位かかると言われているのに困ったものだ

    福島原発事故は 私が生きている間では 終了迎えられないと言うことかな
    せめてこの景気だけでも 回復できればいいのだが
     
     単独一位にならないことを願います

    拍手

    PR

    原発 放射線

    こんにちは
    パパです

    今朝 社長から電話が来て今日臨時で仕事出てくれと言われ
    渋々出ました(泣)
    毎年ここで 花見をしているのですが 今年はそれどころではないので・・・
    DSCF3511.jpg
    日本がこんな状態なので  朝から花見している人はいませんね(毎年朝からにぎやかなんですが)
    帰りがけ見たら チラホラ花見している人はいましたけど 

    来年は 被災者方々日本国民みんなワイワイガヤガヤ花見を楽しめる年がくる事を願っています 
    私は義援金ぐらいしか出来ない事に虚しさを感じてますが どうする事も出来ないのが現状;;

    問題は 福島原発放射線!町は復旧できても形だけでは困ります。
    人が住める環境でなければ!
    今パソコンを打っている電力も原発だと思うと微妙な気持ちです

    今でも 海に放射能汚染水を流してる現状 
    裏を返せば それだけのリスクを背負わないと行けない現実(いつ爆発してもおかしくないのでは?)
    大気を汚染し次は海
    私の大好きな魚・特にシラスが食べれなくなるかも それどころか食物連鎖で小魚を大きな魚が食べ蓄積され近海の魚が食べれなくなるのでは 考えると怖すぎる話です
    !もっとテレビとかで 明確に説明してほしいですね分りやすく
    説明不足で 世界中あちこちで 誤報飛び交ってますよ!
    もちろん日本でも 私もその一人かも^^;

    厚生労働省は2011年4月9日、福島県いわき市沖で採ったコウナゴから、食品衛生法上の暫定規制値を超える1キログラムあたり570ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。暫定規制値は同500ベクレル。

    リンク: <a title="いわき市沖のコウナゴ、規制値超えるセシウム - 速報:@niftyニュース" href="http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-92642/1.htm">いわき市沖のコウナゴ、規制値超えるセシウム - 速報:@niftyニュース</a>.

    拍手

    放射線測定カード 4000円

    こんばんは パパです^^

    使い捨ての「放射線測定カード」が売れているという。ネットで検索すると、ショップによっては売り切れていて入荷が4月中旬から下旬というものもある。「お一人様10枚まで」と枚数制限しているところもある。 福島第一原発事故以降、ガイガーカウンター(放射線測定器)が売れていると話題になったが、このカードは4000円程と買いやすく、自分の被ばく度がわかることが人気の秘密らしい。 [ 記事全文 ]
    リンク: <a title="「4000円」で発売したらバカ売れ 被ばく量わかる「放射線測定カード」

    - 速報:@niftyニュース" href="http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-92637/1.htm">「4000円」で.
     


     fb9f1e12.jpeg

    ←ガイガーカウンターでは 大袈裟で値段も高いけど




    a4bee3a6.jpgこんな便利なものがあるとは
    ←放射線測定カードは 4000円程度でコンパクトで財布にも入るらしい
      又自分自身の被ばく度を知ることができるらいいです

     
    この値段で 安心が買えるのであればいいかも知れませんね
     
     本来は 東電あたりが東日本一般市民に配ればいいものだが・・
     価格的に無理があるかな
     もし明日 目に付いたら 買って見ます^^

    拍手

    今日の放射線量

    こんばんは
    パパです

    放射能は 目に見えないだけあって怖いですよね
    私は 年なのでいいのですが(笑) 

    これからの世代 特に若者赤ちゃん妊婦さん心配ですね
    娘も出来るだけ家にいろと言っても遊んでばかり^^;

    直に体に影響出ない・目に見えないものは ホント怖いです
    これで 将来奇形児が生まれたりとかガンがなったらと思うとホント心配です

    本当は 私が金持ちであれば沖縄あたりに逃げるのですが 

    放射能レベルが今後上がり続けても ここから行くあてもないし資金もないので(家のローンが)
    ここに居続ける思うとゾットします

    東日本の一般市民は 余程危険にならない限り ほとんどの人がそうだと思います

    東電も政府も責任取りきれないだろうし
    また 形を変えた市民の税金が使われるのであろう

    悲しいですね現実は・・・


    下に事故からの各県の放射線量が載ってます参考に(今日のものってるよ)


    strong>東京都(東京健康安全研究センターのデータ)
    http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html

    神奈川県(県のホームページのデータ)
    http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6.html

    千葉県(県のホームページのデータ)
    http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html

    埼玉県(県のホームページのデータ)
    http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html

    茨城県(茨城県環境放射線監視センター)
    http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

    群馬県(県のホームページ)
    http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

    栃木県(県のホームページ)
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html

    福島原発付近
    (首相官邸のデータ)
    http://www.kantei.go.jp/saigai/monitoring/index.html



    拍手


    [1]  [2
    ホームページ
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    初心者です 全然解らない常態からやってます^^; よろしくお願いします
    最新コメント
    [04/10 よしんど]
    [04/02 よしんど]
    [03/21 カオル]


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]